2014年07月31日

まかないからのランチメニュー

こんにちは。言い訳からしますと最近はバタバタしており、ブログがご無沙汰になっておりました。
今回はまかないからランチメニューに加わったお料理を御紹介しましょう。

まずはこの一品。
image-3554e.jpg
チャーハンなんですね。最近、デビューしました。この日は梅とじゃこを入れて和風に仕上げました。えい!

image-a8d72.jpg
もちろん和食屋さんですから、和食の枠に収まるようなチャーハンでなくてはいけません。元来はまかないで冷やご飯を有効に利用しようとしてよく作っていました。

チャーハンを海鮮のあんかけにしたりして毎日おいでるお客様を驚かせたい思いからランチメニューに採用しました。次の一品はこちら。

image-c6640.jpg

分かりにくいかもしれないですが、厚揚げを油で揚げたものを玉子とじにしました。油揚げを揚げて出汁をかけて揚げ出し風に食すのも美味しいですが、今回は玉子とじ。

この料理は今日のランチにデビューしました。元々この料理はお世話になっているお豆腐やさんから厚揚げを頂き、その日のまかないは何にもなかったことからボリュームのある玉子とじにしたところ美味しかった。

そんな単純な発想から生まれた料理であります。油揚げを揚げるとバリバリという音がなることにちなんで従業員の間では通称 雷 といいます。雷をいただいた後は晴れまが見えてきたようで、向日葵さんもご機嫌であります。さよなら。

image-7371c.jpg
posted by koko at 16:19| 日記

2014年07月27日

スパークリング清酒あります。

image-74391.jpg
こんばんは。今話題のスパークリング清酒が当店でも御案内させていただきます。

シャンパンのようなお洒落な感覚で和食を楽しんでいただきたいですね。

このお酒に合う肴は例えば白身のお魚なんかどうでしょう?

image-8f3e1.jpg
平目のお造り。後は洋食風な一皿になりますが、鯛のソテー 梅肉添え。

image-8e3fa.jpg

お寿司屋さんにてごくたまに白身のお寿司に白ワインで召し上がる紳士がいらっしゃるそうですが、鰻の白焼きに白ワインなど和食との意外なセッションが密かな注目を集めております。

先日は主にメジマグロの頭やあらを使ったあら炊きをしました。これは牛肉に近い食材なので、赤ワインなんかが意外とあったりするのでしょうか?


image-f0051.jpg
image-36508.jpg

ともかく和食は日本酒であるべきという固定観念を持つ必要はありません。全くの盗作になりますが、私は料理の鉄人でもなんでもありませんが、料理に国境はありません。

image-ec439.jpg

食べていただく方が思わず、お腹をかかえて笑ってもらう料理を提供させていただきたいので、意外なセッションがあれば教えてください。宜しくお願いします。おやすみなさい。
posted by koko at 21:31| 日記

2014年07月24日

温泉玉子は今月の先付です。

今月の先付は温泉玉子です。
image-61f28.jpg
先付とは会席料理の最初に出る料理の事。野球で言えば1番バッター。

1番バッターはチームの顔になりうるキーマンになる選手のポジション。ですから、先付もその会席料理の良し悪しを左右する大事な位置にあります。

image-62a0a.jpg
今回は旨出汁をゼラチンを入れてゼリーにしました。じゅん菜、オクラ、赤ピーマンなど夏野菜でお化粧。

好投手のお客様からクリーンヒットを打つことができたのでしょうか!?

不動の2番バッターのお造りがネクストバッターサークルで戦況を厳しい表情で凝視しております。
image-fbbfc.jpg

野球中継はその辺にしますが、野球の投手の配球とかけまして、会席料理のバランスとときます。

その心は。

どちらも緩急が必要です。

あんまりうまくなかったので、多少落ち込んでおります。
image-fec04.jpg
ともかくおやすみなさい。


posted by koko at 23:46| 日記

2014年07月22日

人気の一品です

image-e6419.jpgここちやのランチの中でも人気が高い、揚げ出し豆腐を御案内いたします。
小鉢には、メジマグロのお造りをお付けしています。今捌きたてを御案内します。メジマグロは旬のお魚です。
ぜひお召し上がりください!
posted by koko at 09:18| 日記

2014年07月18日

肝心なところを忘れてました。

こんにちは。お久しぶりです。なかなかブログがこ無沙汰になっておりまして、いただけません。
今日は最近のランチの調理風景をご覧いただきましょう。まずは今日のランチの肉豆腐です。

image-aea8c.jpg

豚肉を利用しております。ですから、薄口醤油と味醂で味を整えております。1番のポイントはこちら。

image-f9ca8.jpg

お肉を軽く湯通し、つまり霜降りします。そして軽く水で流します。そうすることで余分な油をなくし、いただきやすくなるわけです。

繊細な和食の世界にはこのようにいただきやすくするための一手間を加えるシーンが沢山あります。こちらをご覧いただきましょう。

image-1be3d.jpg

これは先日のランチの鯖の煮付け。煮る前に鯖の両面を焼いております。もちろん沸騰した煮汁に鯖を入れても悪いわけではありませんが、余分な油や不要なものを取り除いた分だけ味わいはすっきりしたものになります。

日本人らしい知恵と工夫がつまったおごっつぉであります。

おごっつぉであります。はいいのですが、料理の写真を撮り忘れておりました。肝心なところでツメが甘かったですが、出来上がりはご来店時にご確認いただければ大変嬉しく思います。

image-77f54.jpg
さようなら。


posted by koko at 16:58| 日記

2014年07月15日

ご結婚おめでとうございます。

大変私事で恐縮ですが、私の身の回りではご結婚ラッシュ。
お目出度い話題は縁起がよく、嬉しく思います。

まずお一組目は大阪市在住のI様。この方は調理担当の伊藤の大阪時代のお友達でございます。先日にこの方に初めてお料理を御案内しました。
がさつなイメージしかなかったらしく、繊細な和食の世界に身を置いているのがどことなく違和感があったようです。ともかく、おめでとうございます。

image-30fca.jpg

それから二組目はK様です。この方ですが、伊藤は近所の消防団に属しております。その一員の方です。先日は遅れはしましたが、二次会にお招きいただき、赤いシャンパンをいただきました。ご馳走様です。

少し前にはなりますが、四月には同分団員のI様。一昨年の11月には同じく同分団員のY様がご結婚。それぞれが素晴らしいお嫁さんを迎え、毎日充実した日々を送ってらっしゃることでしょう。

しかも、ご結婚なさった分団員の皆さんはみんな同級生。もうお一人実は同分団員で同級生の方がいらっしゃるのですが、この方はまだ独身。ですが、なかなかの紳士であります。

相手に対する気遣い、言葉の丁寧さ、身体の肉付きもスーパーカップと同じく1.5倍であります。ご興味のある方はここちやまでご連絡願いますが、独身の女性に限らせていただきます。

image-37ac1.jpg

さて、新婚夫婦はいつでも互いにそばにいたいということから、今回は今日のお客様に御案内しましたお蕎麦をご覧いただきましょう。

image-5b88b.jpg

大根おろしがピリッと効いております。蕎麦が近くにそばにいても新婚生活同様、甘くないのが現実でしょうか。おやすみなさい。








posted by koko at 00:11| 日記

2014年07月11日

鮪は迫力満点です。

こんにちは。今日は鮪の画像を中心に皆様に見てもらいましょう。image-0682d.jpg
近江町市場では解体ショーが度々行われております。
このサイズとなると魚屋さんの範疇ですが、柵でお店に売られておりました。
image-84e4e.jpg
実は調理担当の伊藤は金沢出身。ですが、鮪はさほど馴染みのある魚のイメージはなかったです。
しかし、氷見鮪をはじめとする夏が美味しい日本海の鮪は食通を唸らせます。彦摩呂さんならどうリポートするでしょう?
「あー、お口の中に日本海のお中元が届きはったわー。」ぐらい言うのは容易に想像がつくわけであります。
image-d000c.jpg
これだけの大きい鮪でなくとも5kぐらいから20kのめじ鮪は今時分の魚屋さんではかなり高い確率で並んでおります。
image-32bc4.jpg
当店でもかなり高い確率で会席料理にはめじ鮪を御案内しております。
image-5648b.jpgimage-30dce.jpg
是非、お召し上がりいただきたいです。さようなら。
image-4f73c.jpg
posted by koko at 17:26| ここちや通信

鮪は迫力満点です。

こんにちは。今日は鮪の画像を中心に皆様に見てもらいましょう。image-0682d.jpg
近江町市場では解体ショーが度々行われております。
このサイズとなると魚屋さんの範疇ですが、柵でお店に売られておりました。
image-84e4e.jpg
実は調理担当の伊藤は金沢出身。ですが、鮪はさほど馴染みのある魚のイメージはなかったです。
しかし、氷見鮪をはじめとする夏が美味しい日本海の鮪は食通を唸らせます。彦摩呂さんならどうリポートするでしょう?
「あー、お口の中に日本海のお中元が届きはったわー。」ぐらい言うのは容易に想像がつくわけであります。
image-d000c.jpg
これだけの大きい鮪でなくとも5kぐらいから20kのめじ鮪は今時分の魚屋さんではかなり高い確率で並んでおります。
image-32bc4.jpg
当店でもかなり高い確率で会席料理にはめじ鮪を御案内しております。
image-5648b.jpgimage-30dce.jpg
是非、お召し上がりいただきたいです。さようなら。
image-4f73c.jpg
posted by koko at 17:26| ここちや通信

鮪は迫力満点です。

こんにちは。今日は鮪の画像を中心に皆様に見てもらいましょう。image-0682d.jpg
近江町市場では解体ショーが度々行われております。
このサイズとなると魚屋さんの範疇ですが、柵でお店に売られておりました。
image-84e4e.jpg
実は調理担当の伊藤は金沢出身。ですが、鮪はさほど馴染みのある魚のイメージはなかったです。
しかし、氷見鮪をはじめとする夏が美味しい日本海の鮪は食通を唸らせます。彦摩呂さんならどうリポートするでしょう?
「あー、お口の中に日本海のお中元が届きはったわー。」ぐらい言うのは容易に想像がつくわけであります。
image-d000c.jpg
これだけの大きい鮪でなくとも5kぐらいから20kのめじ鮪は今時分の魚屋さんではかなり高い確率で並んでおります。
image-32bc4.jpg
当店でもかなり高い確率で会席料理にはめじ鮪を御案内しております。
image-5648b.jpgimage-30dce.jpg
是非、お召し上がりいただきたいです。さようなら。
image-4f73c.jpg
posted by koko at 17:24| ここちや通信

鮪は迫力満点です。

こんにちは。今日は鮪の画像を中心に皆様に見てもらいましょう。image-0682d.jpg
近江町市場では解体ショーが度々行われております。
このサイズとなると魚屋さんの範疇ですが、柵でお店に売られておりました。

image-84e4e.jpg
実は調理担当の伊藤は金沢出身。ですが、鮪はさほど馴染みのある魚のイメージはなかったです。

しかし、氷見鮪をはじめとする夏が美味しい日本海の鮪は食通を唸らせます。彦摩呂さんならどうリポートするでしょう?

「あー、お口の中に日本海のお中元が届きはったわー。」ぐらい言うのは容易に想像がつくわけであります。
image-d000c.jpg
これだけの大きい鮪でなくとも5kぐらいから20kのめじ鮪は今時分の魚屋さんではかなり高い確率で並んでおります。
image-32bc4.jpg
当店でもかなり高い確率で会席料理にはめじ鮪を御案内しております。
image-5648b.jpgimage-30dce.jpg
是非、お召し上がりいただきたいです。さようなら。

image-4f73c.jpg
posted by koko at 17:24| ここちや通信

2014年07月09日

昆布〆を作りました。

こんばんは。今日は色々な昆布〆を御紹介しましょう。まずはまふぐの昆布〆です。
image-f0109.jpg
一面に両面にお塩を降り、水分が出てきたところでしっかり水気をとります。酢をタオル等で湿らせて昆布をたたく感じで酢を昆布に浸透させます。まふぐをはさんで一晩おきます。
image-afe59.jpg
自家製ポン酢と紅葉おろしでいただきます。
続いては鯵の昆布〆を御紹介します。
image-1cd73.jpg
こちらは極端に塩をして1時間。身を水で洗い寿司酢で15分。そのあとは酢を軽くタオルで拭き、昆布ではさんで一晩待ちます。出来上がりはこちら。
image-db28f.jpg
土佐酢をおろした胡瓜と混ぜたものをかけていただきます。夏らしい一品。

昆布〆には日本人の知恵と食べ物を生かす貪欲さがみてとれます。

保存性にも優れ、先人の発想には頭がさがります。

飽食が叫ばれて久しいですが、ある学者達は遠い未来では食べ物が不足し、その事が発端になり戦争になることを危惧しているそうです。

失って初めて理解できることも沢山存在するでしょう。しかし、我々は命を繋ぐ義務があります。

調理担当の伊藤は三十過ぎのおっさんですが、次世代の若い方ややがて生まれる新しい命に生きていくことの意味を残さないといけません。

それも含めて今度は魚の捌いた後の頭や骨を使ったあら大根や、あら炊きを御紹介したいと思います。

我々の命を繋ぐために命を捧ぐ生き物全てにリスペクトを。
posted by koko at 23:27| 日記

2014年07月06日

イケメンだと思います。カンパチは。

みなさんこんばんは。今日は旬の神経〆のカンパチを御紹介します。
年中お目にかかれるお魚のイメージでしょうが、旬は夏。1、5k弱の天然素材。
カンパチは大半が養殖ですが日持ちもし、お造りや寿司ネタでも高級食材。養殖だからといって味が悪いわけではないんです。天然ものは1.5k程度が主流です。

image.jpg

image.jpg
カンパチの面構えをご覧いただいておると思いますが、凛々しくなかなかのイケメンであります。鮎、鯛、鰤なんかもカンパチに負けずとも劣らないイケメン。まあ、メスの場合もありますが御了承ください。

ところが、お魚の類いはイケメンと不細工が非常にはっきりしてるんです。可哀想なぐらい差があります。
鱈は陸に上がれば目が飛び出たような有様。平目なんかもお隣あたりの家で囲碁をやってそうな茶色い顔したおじいちゃんにも見えます。もう、鮟鱇なんていったら不細工の極みであります。

イケメンと不細工の中間と言えば河豚を連想しますが、怒るとデビュー当時のダンプ松本に見えなくもありません。
それは本当にさておき、今日はカンパチのお造りと白身のツーショットでお別れです。おやすみなさい。
image.jpg

image.jpg

posted by koko at 21:50| 日記

2014年07月05日

七月のなごみ夜膳の御案内

暑さが日に日に増し、いよいよ夏本番です
さて、今日は七月のなごみ夜膳コースを御紹介致します

image.jpg
煮物はナスのオランダ煮、夏野菜たっぷりです
鮎の塩焼き、酢の物には鱧を御案内しております
ご予約お待ち致しております!
posted by koko at 17:31| ここちや通信

2014年07月03日

会席弁当の御案内

image.jpg
ここちやの会席弁当ご予約受付中です!
こちらは2000円のお弁当です。
茄子のオランダ煮をはじめ、季節のお野菜や
お魚をふんだんに使った内容でございます。
posted by koko at 10:56| ここちや通信