2015年01月31日

華やかな演出

今日のお花は
image-38189.jpg
鮮やかなピンクの薔薇。
お客様や、当店を使って下さる会の目的に合わせて変えております。

image-a17f4.jpg
image-f6ec5.jpg

posted by koko at 23:30| ここちや通信

高級•••

旅行客のお客様からよくお問い合わせがあるお魚
image-662f7.jpg
のど黒塩焼き
喉の奥が黒いことからノドグロと呼ばれています。高級魚として知られていますが、最近ではテニスの錦織圭選手が全米オープンから帰国した際に帰国して何が食べたいか聞かれてノドグロを食べたいと言ったことから更に注目を集め、市場でもノドグロの相場が上がったんです。
魚の相場まで左右するその影響力、すごいですね。
白身の脂が乗ったお魚。
食べたことがないお客様にはぜひ食べて頂きたいです。
ご要望がございましたら事前にご相談くださいませ。
posted by koko at 23:05| ここちや通信

2015年01月30日

今週の日本酒は?

今週一週間、当店でよく出たお酒を勝手にランキングにしました。
カッコ内はよく呑まれた飲み方。
第3位
極寒純米加賀鳶(常温)
第2位
本醸造黒龍(熱燗)
第1位
本醸造手取川(冷)
加賀鳶、黒龍につきましては大吟醸が2月28日(土)の町家de利き酒に登場いたします!
大吟醸は常温で味わって頂くのが一番おいしいのですが、黒龍は、敢えて大吟醸を熱燗で味わって頂く大吟醸をご用意いたしております。お楽しみに!

image-d4ae7.jpgimage-0d7a5.jpg
posted by koko at 22:31| 日記

能登ワイン

能登ワイン
image-902ec.jpg
赤 ヤマソーヴィニヨン
白 サンジョベーゼ
入荷致しました!
従来は、ワインはハーフボトルのみのご案内でしたがグラスワインでもご案内をさせていただくことになりました。宜しくお願い致します。

posted by koko at 09:46| ここちや通信

昭和時代復刻

本醸造 黒龍のラベルが
こちらから
image-99298.jpg
こちらに
image-5360c.jpg
変わりました。
image-067c8.jpg
昭和時代の復刻ラベル。
地球儀がモデルになっているのだとか。
懐かしく感じられるお客様も多いかもしれませんね。
posted by koko at 09:43| ここちや通信

2015年01月29日

赤くてまぁ〜るいものなーんだ?

今日のお造りのご紹介
image-28050.jpg
左側が鰤、右側が鮃
鮃は富山県魚津からです。
真ん中の赤く丸いものは紅芯大根です。糖度が果物と同じくらいあるのでは?と錯覚するくらいです。
色鮮やかで見た目もgood!


posted by koko at 23:17| ここちや通信

良いの入ってますよ〜

image-98eac.jpg
本日は千葉県勝浦漁港から
image-f7d62.jpg
鰤入ってます。
image-27cfd.jpg
本日のご宴席のお造りでご案内をいたします。
posted by koko at 12:10| ここちや通信

要チェック!!

明日発行のLink2月号
image-b0ef5.jpg
image-e0dc0.jpg
当店も掲載されていますのでチェックお願いいたします!
posted by koko at 12:03| ここちや通信

あなたはどっち!?

image-4f583.jpg
A.寄せ鍋風あら豆腐
B.枝豆と雲丹の豆腐寄せ、鶏団子のべっこうあん

魚のあらの良い出汁でてますよ〜
posted by koko at 10:45| ここちや通信

2015年01月28日

今月のお造り

image-7f2a0.jpg
鰤と梶木のお造り•••の横に添えられているのは金柑です。
皮ごと食べられるのでビタミンCも豊富ですよ。
posted by koko at 23:14| ここちや通信

ランプde金沢料理

ランチタイムが終わったら
image-d36ea.jpg
夜のご予約のお客様に向けてのセッティングをします。
本日はランプの個室でご案内を致します。
image-cdc21.jpg
オイルも入れて準備万端です!
image-62707.jpg

posted by koko at 13:24| ここちや通信

ランチミーティングにも使えますよ!

今日のお昼のセッティングです。
image-6ab66.jpg
軽く打ち合わせなどをされてからお食事をされるお客様が多いです。
婦人会のお集まりや、企業様のミーティング、ランチ会など様々なお客様にご利用頂いております。
ランチタイムは通常11時半〜14時までですがご予約頂きましたら11時からご利用可能でございます。
(もっと早い時間ご希望の場合はご相談くださいませ)
お部屋は個室ですのでごゆっくりとおくつろぎ頂けます。
posted by koko at 11:31| ここちや通信

どこが違うでしょう?

本日はお昼に個室でのご案内が3件入りまして、一階のテーブルが足りない
ということで•••
急遽、裏から出してきたテーブルにクロスを敷いて出したところ
image-16473.jpg
それなりにしっくりきました。
いつもは四角いテーブルなので丸みを帯びたテーブルが新鮮に映りました。
posted by koko at 11:17| ここちや通信

2015年01月27日

今日のお魚

image-2b326.jpg
本日のお造りの鰤は千葉産
脂が乗っておいしいですよ〜
夜のご宴席でご案内致します。
お楽しみに!
posted by koko at 10:42| ここちや通信

ちいさな春みーつけた!

image-3c94e.jpg
お客様をお迎えするメインの場所に活けたのが鮮やかな緑の青文字。
枝いっぱいにつぶつぶの豆のように見えるのは蕾です。
花が出ないで蕾だけ枝いっぱいに出るのが青文字の特徴です。
まだ寒さは残りますが、微かに感じる春の気配に嬉しさを感じます。
posted by koko at 00:04| ここちや通信

2015年01月26日

あけてびっくり!

さむーい日にコレ!
image-a50f1.jpg
昨日の冷酒カラフェの逆で
開けてびっくり!
image-b8e86.jpg
image-cd1ae.jpg
熱燗を熱いまま保てるよう中にお湯が入っています。
こちらも熱燗をより美味しく呑んで頂くために作られた特別な容器になります。
こういった少しのことで呑み方も変わりますね。

posted by koko at 19:37| ここちや通信

ごはんの秘密

今日は当店のお米についてご紹介します。
橋竜伊商店の竜の米を使っています。

無農薬、低農薬、使う水にこだわった竜の米は、甘みもあり、ふっくら美味しいです!
100%石川県産コシヒカリ使用です。
ランチタイムにごはんのおかわりが多いのがその証拠です。
また橋竜伊商店の店主がお米の販売のみならず、自ら生産もしていますので安心です!
ぜひ食べてみてください!


posted by koko at 18:34| 日記

本日のお魚は?

本日は
image-11e06.jpg
輪島産のガンド入ってます。
image-53f80.jpg
image-c889d.jpg
image-5ff0a.jpg
こちらは愛媛産の鯵
image-b1fa4.jpg
こちら今日は海鮮丼のご予約を頂いているお客様にご案内を致します。
ガンドは出世魚で鰤の手前の魚のことをそう呼びます。
この呼び方も地方によって違います。
関西だと、ハマチと呼びます。

posted by koko at 09:41| ここちや通信

2015年01月25日

利き酒Q&A

最近、お店の前に
image-9a287.jpg
利き酒会の案内を貼っているからか
よくご質問を受けます。
気になるなーと思っていても聞き辛かったり、お店に入りにくかったりしますよね。
そこで、よくあるご質問をまとめてみました。
Q.一人で参加しても良いですか?
もちろん、大丈夫でございます。
前回の利き酒でも一人でご参加頂きましたお客様からご好評いただきました。
当店と致しましても、お店をこのイベントを通して知るキッカケとなって頂けたら幸いです。大歓迎です!

Q.時間はどれくらいですか?
二時間くらいを予定しております。
途中退席は可能でございます。

Q.どれくらいの量呑めるのですか?
全てのお酒を合わせて、2合半から3合弱くらいで考えております。利き酒ですので一通りのお酒を説明を聞いて頂きながら呑んで頂きまして、あとから気に入ったお酒をゆっくりと味わって頂く形になります。

Q.いつまでに予約すれば良いですか?
お酒のご用意もございますので誠に勝手ながら21日までに宜しくお願いいたします。会の一週間前です。

Q.予約の時に会費は必要ですか?
会費は当日、受付にて前払い制です。
予約時には必要ありません。
会費は税込み六千円です。

何か他にも気になることございましたら、ホームページ上のメールでも受付いたしております。お気軽にどうぞ。
ご予約も電話かメールにてお待ち致しております。

posted by koko at 21:38| ここちや通信

この窪みは?

最近当店にも
image-36a7d.jpg
冷酒用カラフェをご用意致しております。
ただの冷酒徳利では!?と
image-cadb6.jpg
一見わかりにくいですがよくみると
image-4d22d.jpg
真ん中あたりに氷が入る窪みがあります。氷が数個入る程の窪み。これで冷酒を薄めることなく冷たいままで呑んでいただけます。
数に限りがあり、必ずカラフェでご案内出来るわけではありませんが、当店でも生酒を積極的に取り扱うにあたり、生酒には出来るだけカラフェでご案内を致しております。

posted by koko at 19:01| ここちや通信