2015年03月05日

お雑炊。

今日お客様にご案内した鯛出汁雑炊
image-c84ec.jpg
鯛の皮を
image-9ca75.jpg
炙ったものを入れております。
image-82eeb.jpg
鯛の骨は一旦霜降りしてから鍋に入れて出汁を作ります。
これがまた良いお出汁になるんです。
この鯛を余すとこなく使って作った鯛出汁雑炊。
おかわりされる方も多く人気の一品です。
posted by koko at 23:33| ここちや通信

だるま効果!?

今日は久々に寒いっ!!って感じるくらいに冷え込むなぁと思っていたら雪がチラホラ。
まだ降るんですね。
で、寒い時はランチタイムは割とお客様もまばらなイメージなんですが今日は一気に30食近く完売!
というのも
image-340f3.jpg
今朝から外にこの看板を出してみたから?だるま効果?と良いように解釈しております。
image-0951b.jpg
この小さな手のひらサイズのだるま、実はすごい力があるかもしれないですよ。
いい加減なことは言えないのですが、インパクトがあることは確か。。
image-4b7d7.jpg
1つ370円で販売してます。
でも今なら!
3月9日〜3月末までに3500円以上のコースをご予約されますとお一人様1個だるまをプレゼント!ご予約お待ち致しております。
ご予約の際にはだるまコースをみたとお伝えください。

posted by koko at 13:59| ここちや通信

石川のココにも注目!

地元の方は違和感なく食べられるお造りにつける醤油。
最近、天気もだんだん春に近づくにつれ旅行客のお客様も増えてきました。
そこで海鮮丼を食べて
image-5a3ce.jpg
あるいはお刺身を食べて
image-318c8.jpg
よく言われるのが
「醤油おいし〜」
全国各地で味が違う醤油。
当店は加賀の醤油を使っています。
image-64860.jpg
どちらかというと甘い。
北陸の新鮮なお魚にあうんです。

最初、いつもと違うなぁと違和感あるんですが、ハマるとこの醤油じゃなきゃ刺身食べられない!ってなるんです。
ぜひ金沢にいらした際には醤油にも注目してみてください!
posted by koko at 11:11| ここちや通信

お造りのツマ

image-2bb34.jpg
本日のお造りは鯵と鯛。
今月の付け合わせの大きい葉。
image-c44be.jpg
ユキノシタ。
花の下に咲いてる葉です。
雪が降っても花の下に咲いている葉の部分は残ることからユキノシタと呼ばれるようになったと言われています。

天麩羅にして食べることも出来ます。

posted by koko at 00:01| ここちや通信