2015年09月09日

方言って面白い!

先日
image-bd81f.jpg
黒龍酒造の[いっちょらい]を入荷いたしまして、今日店の外に、店主の今月イチオシのお酒として宣伝を貼り出していましたら、前を通られたお客様が
「いっちょらいってどうゆう意味?」と聞いてこられました。
確かに。いっちょらいって何だ?
調べましたところ、黒龍は言わずと知れた福井県のお酒です。
福井県の方言で[いっちょらい]とは、自分にとって一番良いもの、という意味らしいのです。これは知らなかった。考えてみたら、金沢の方言についても他県からおいでるお客様には分かりにくい面白い方言がたくさんあります。
金沢の言葉は、なんといっても語尾に特徴があります。
〜まっし、〜じ、〜が?〜け?というように。語尾を比較的伸ばすのも特徴的です。
金沢の言葉は標準語にもある言葉を違う意味で使っているという特徴もあります。
例えば
[りくつな子]これを聞いたら、理屈っぽい子?と思いますがこれは賢い子という意味で使います。
あと[ガンコな]これは頑固ではありません。食べ物の量が多い時に、ガンコな!という場合もあります。どちらかというと、すごい!とか、やるなぁ!とかいう意味で使われています。
近江町市場を歩いていたら、あちらこちらで金沢の方言が飛びかっていて注意して聞いていると面白いですよ。

posted by koko at 23:16| ここちや通信

お昼の風景より

本日お昼のお客様にご案内した松花堂弁当をご紹介いたします。
image-2af2d.jpg
当店はお昼もご予約制で個室をご案内させて頂いております。
image-db277.jpg
夜とはまた違う中庭の様子もオススメです!
image-d04b8.jpg
お造里は湯引き鯛
皮に少し歯ごたえが残る少し変わった鯛のお造里です。
image-3fa46.jpg
蓮むしです。これも金沢料理。
秋から冬にかけて蓮根も美味しくなります。
image-60085.jpg
秋鮭の西京焼き
お味噌と鮭の相性はバツグンです。
image-824f8.jpg
揚げ物は椎茸海老真丈と菊の葉。
鮒の佃煮、山桃甘露煮です。
ご予算、お集まりの用途に合わせてお料理を構成させて頂きます。
ご予約お待ち致しております!
posted by koko at 17:18| ここちや通信

9月10、11日限定!

このブログを見て9月10、11日の夜に[やわらぎ夜膳コース]4500円をご予約頂きましたお客様に。
コース内のお食事を握り寿司にてご案内させて頂きます!
image-33d58.jpg
image-256d8.jpg
ネタは仕入れの都合により、写真とは異なります。
大人気の握り寿司を2日間限定での特別ご案内です。
ご予約の際には「ブログを見た!」とお伝え下さいませ。
posted by koko at 11:19| ここちや通信

ここちやの守り神。

image-e67a9.jpg
お客様から頂きましたこの置物。
木は南天の枝。
ナンテンは、難を転ずるの意味合いから、困難から遠ざけてくれることを意味するそうです。
image-c4168.jpg
さるぼぼの顔の部分は風船かずらの実から作られています。
この九人のさるぼぼが困難から守ってくれるという置物です。
店頭に置いていると縁起が良いです。
posted by koko at 00:58| ここちや通信