2015年10月16日

あさば鰈でございます。

今日は珍しいお魚と出会いました。
あさば鰈君です。
image-9a644.jpg
image-21d98.jpg
黄色と黒で身をまとうお魚会のリゲイン。二十四時間は働かなくとも北海道から遥々金沢ヘやってきました。
image-60007.jpg
とにかく明るいあさば鰈君です。身にまとった黄色が明るさを放って印象的です。グロテスクに感じる方も多いかもしれませんが、味は気品高い。

あさば鰈君。また会おう!
image-3be1d.jpg
posted by koko at 23:29| 日記

いよいよ来週!

10月24日(土)は新米の会。
1884
こちらは橋竜伊商店代表の橋さん。
先週稲刈りは終了したようです。
生産から配達まで全て橋さんが担当されています。今年の新米の味は?
おいしい食べ方は?
当日、いろんなこと聞いてください!
生産者だから話せるおもしろい話も盛りだくさん!
今回のイベントでは新米を食べて頂くのはもちろん、そのお米から作られる日本酒、生酒、スパークリングなどお酒好きのお客様には嬉しい特典もございます。
新米の販売も当日に限り、特別価格にて販売もいたします。
二キロから販売致しますので、お土産にも最適ですよ〜。
まだ少し空席ございます。
ご予約お待ちいたしております!
posted by koko at 18:38| 日記

これはなんでしょう?

image-64a59.jpg
正解はシルバーウィーク中に海鮮丼に使った魚の皮です。

かんぱち、はまち、鱸。とにかく朝の五時から魚をさばかないとこの時ばかりは間に合いません。
image-366b1.jpg
五連休ともなると観光のお客様が数多く見えられます。
image-f47e0.jpg
魚のあらや骨はお味噌汁でご案内しました。一日ででる魚のあらのまた多いこと。

我々にとってもある意味では特別なシーズン。年に一回、または二回の事。プロ野球で言えば日本シリーズみたいなもんなんですね。

image-89c39.jpg
さて、これはなんでしょう?生ハムか!?

正解は梶木。かじきまぐろ。一日に使う量はこの日ばかりは四キロ強。画像では私が一瞬、梶木とわからなかったぐらい。

image-35909.jpg

産まれたての赤ちゃんよりも更に一回り大きいことになりますから。不思議な気持ちになります。シーズンならではのシーズンあるあるでございました。
posted by koko at 00:49| 日記