2015年11月19日

キルカメッシュまっぴるま

こんばんは。柿島愛です。
キルカメッシュまっぴるまのスタート。
image-c81d0.jpg
今日はイジリー鮭田と共演したんだけど。画像をアップしとくね。スモークされたサーモンでクリームチーズを巻き込み、ランプキャビアで飾りつけ。乱舞キャビアじゃないわよ。
image-d4b95.jpg
チーズとスモークサーモンの相性は抜群!!柿の甘さもアクセント。
image-f4a3e.jpg
伝家の宝刀、ティーバック!バイバーイ!
posted by koko at 23:40| 日記

2015年11月16日

三郎丸走です。

こんにちは。三郎丸走です。この器でございます。わかりにくいかもしれませんが。
image-f610c.jpg
image-a131e.jpg
ここちやのスタッフからはラグビーボールというニックネームがついております。
image-2e417.jpg
まさに私にとっては造りの盛り付けはラグビーで言えばキックのような大事な局面。
image-4630d.jpg
強引ですが、お馴染みのキック、いや盛り付け前の儀式でございます。

キックは成功!颯爽とフィールドをかけていくフィフティーン!
image-c9eaf.jpg
image-6dbdd.jpg
ピー!ノーサイド!!
posted by koko at 23:45| 日記

2015年11月14日

オールJAPAN!

image-1fd1b.jpg
輪島産の鯛!
image-1b699.jpg
金沢港の鰤!
金沢港の甘海老!
なぜか奄美の黒鮪!
image-b28f0.jpg
石川産大根!静岡の蔓紫!
ここちやの裏庭の柿の葉!
皿は九谷焼!
オールJAPAN!おしまいです!
posted by koko at 23:58| 日記

2015年11月13日

鰤輝君のクレーム

image-9214f.jpg
鰤輝です。金沢港からやってきました。五キロ強あるげん。今日はここちやさんの板さんに言いたいことがあるがや。

板さんに言う前に仲間達に相談してみてんて。ほったら
image-4ac11.jpg
蟹君は自分のことのように板さんの不備に怒りをあらわにしました。
image-f1844.jpg
鯛ちゃんはすぐに殴り込みをかける勢いだったから私がとめたほど。板さんは何をしたかというと。
image-ea429.jpg
すき引きの最中に身を削いでしまったんです!なにやっとれんていやおい!!何!?そこの部分はまかないだって。冗談じゃないわいや!

わしゃこの身体を全てお客様に捧げるつもりやってんぞ!!ぶざけんな!!

image-d5468.jpg
なんだって?かわいいバイトの女の子に食べてもらえるって?しょうがねえなあ〜。まあ、ちょっとぐらいなら勘弁してやるぜ。板さん。
image-262ee.jpg
かわいいバイトの女の子だから串で形をセットせねばなるまい。ほったら後日、蟹さんから怒られてんてー。
image-c46f5.jpg
輝!プライドってもんがないんか!って。知るかいやそんなもん!っていうかなんでまた俺が起こられないかんげんてー!なんでねんていやおいー!!
posted by koko at 23:39| 日記

2015年11月12日

吾輩はのどぐろという魚

image-793e2.jpg
こんばんは。吾輩は赤ムツオである。オムツじゃないですよ。ドナルドダックが赤くなったわけでもありません。のどぐろは赤むつと呼ばれたりもするんです。地方によっては。
image-a95f5.jpg
白身の王様と言われて、近年では蟹や鰤と同じぐらいに北陸のお魚の代名詞となりつつあります。

image-57998.jpg
見てください。脂がのった身が食欲をかきたてます。脂が強い魚でもあるんです。板さんは吾輩を幽庵焼きにしました。
image-c0e65.jpg
九谷焼のお皿にのった吾輩は憧れのステージにしばし酔いしれたのである。
吾輩にもプライドがあります。
image-94460.jpg
くどいようですが、吾輩はむつである。のどぐろという赤い色をしたむつ。キロ単価は夏目漱石さんが五人から八人になる場合もあるのである。さようなら。タメ口な吾輩を許してください。


posted by koko at 00:13| 日記

2015年11月10日

薄造り打ち上げ花火

image-60e47.jpg
パーン!
image-4d158.jpg
パーン!
image-a7086.jpg
パーン!
image-ec553.jpg 
パーン!
オチも特にありません。薄造り花火をお送りしました。今度は河豚で綺麗な花火を打ち上げたいです。
image-e0cf9.jpg
薄造りじゃないですが、鰤しゃぶもついでにパーン!
posted by koko at 23:41| 日記

2015年11月09日

御飯のお供戦隊ゴレンジャー

image-2eb5e.jpg
葉唐辛子の佃煮のブラウン
芋茎の甘酢漬けのレッド
割り干し大根のイエロー
柴漬けのグリーン
ねぎ味噌のまたまたブラウン二号
御飯のお供戦隊ゴレンジャー︎
image-871eb.jpg
image-4bd9b.jpg
image-762f6.jpg
image-f6056.jpg
食卓とここちやの現場を守るんだ〜!!
なんとも地味なゴレンジャー。トォー︎
手抜きなブログを心よりお詫び申し上げます。
posted by koko at 23:37| 日記

2015年11月07日

蟹倶楽部

image-d8b42.jpg
ヤー︎蟹倶楽部です。今日は六匹で登場です。輪島から水揚げされました。今日は県内の蟹解禁日。よってオンステージ!
image-6111a.jpg
くるりんぱ!!(わからない方申し訳ございません。)
image-842e3.jpg
ハイ!ハイ!ハイ!どうぞ、どうぞ、どうぞ。
image-f1072.jpg
このオンステージは十二月までの期間限定です。
image-b97c4.jpg
食べてない?おい、おい、おい聞いてないよぉ〜。今日のブログは若干手抜きだったでしょうか?蟹とクラブをかけてもみたのですが。
posted by koko at 23:21| 日記

2015年11月04日

こんにちは。甘鯛じゅんです。

こんにちは。甘鯛じゅんです。かなり強引にネーミングを入れましたが、私そのものを映画のご紹介のようにナレーションいたします。
image-e2349.jpg
主な産地としては日本海。若狭くじなんてのは有名でして、京料理には欠かせない素材なんですね。身が柔らかい魚の為、まず一塩することが私を召し上がる際の鉄則でございます。甘みも増しますし、余分な水分を抜かないと。
image-b2e90.jpg
他の魚と違う点は鱗を食すことが最大のメリットになります。高温の油をかけたらパリっ!串をさして焼いてもパリっ!フランスの首都もパリっでございます。
image-5c0ae.jpg
image-d4736.jpg
食す機会も限られておると思いますが、それもそのはず結構な高級魚でもあるんですね。庶民的な魚では決してありません。
image-db926.jpg
晩秋から冬にかけて脂もナレーションも加速していくわけであります。あらすじを言い過ぎてしまうのはいつもの癖でございます。
image-a2b02.jpg
頭はさすがに鱗を取りますが、昆布と酒で蒸せば、たいそうなおごっつぉになるわけであります。ポン酢と紅葉おろしでどうぞ。
image-8e8cd.jpg
以外とお造りや、昆布〆なんかでも食されたり。捨てるとこのない万能な食材。私を生かしきることができれば料理人としては一人前になるでしょう。
image-b79ec.jpg
今度はいつ会えるでしょう?またお目にかかりましょう。甘鯛じゅんでした。
posted by koko at 22:36| 日記

2015年11月03日

身を傷めないすき引きという手法

こんばんは。がんど鰤雄です。8キロ程になれば落語家のように鰤鰤雄を襲名できますが、4キロなのでがんど(はまち)です。
image-2ad28.jpg
私、鰤鰤雄や平目花子の場合、鱗が細かい。よって金たわしでごしごしすると身に負担が来てしまいます。ですから、ここちやさんの板前さんにすき引きという手法で身に負担がかからない鱗の引き方をしてもらいました。花子の写真もアップしときます。
image-0efa3.jpg
花子不細工やなあ。本人には言えませんが、卵はありましたが、もはやおなごじゃありません。話をもとに戻すと、鱗をひいてもらいましょう!
image-ba52c.jpg
うーんトレビアン︎
image-a159f.jpg
image-c586e.jpg
花子は顔は不細工ですが、いい身体してます。この身体に磨きをかけるために板さん!綺麗にすき引きを頼んまっせー!
image-caeff.jpg
花子よ綺麗になったなあ。
image-4afbd.jpg
花子のすき引きを板さんは撮り忘れたらしい。ぶっ飛ばしてやりたいですね。花子、お造りで共演だ!!
image-946c2.jpg 
おやすみなさい!!
posted by koko at 23:32| 日記

2015年11月02日

鯛ですたい。出会いもの編

こんばんは。鯛ですたい。今日は私を召し上がる上でもっとも食材の美味しさを引き立てるパートナーをご紹介しますたい。
image-2653b.jpg
かぶ子さんです。晩秋から冬にかけて美味しくなりますから、この時期のこん素材はスーパーかぶになりますたい。
image-3adae.jpg
下ゆでをしております。米のとぎ汁温泉で収穫時の疲れた体を癒してもらいましょう。
image-17509.jpg
私も一足先に昆布温泉で余暇を楽しみますたい。私が先にこん温泉で温まったところでかぶ子さんが入ってきます。そうですたい。後ほど混浴ですたい。鼻の下が伸びてきました。

image-e8c69.jpg
さあ、かぶ子さんも入ってきました。そこから塩分濃度が濃くなり、再度温もらせていただきますぶぁい。
image-4f33d.jpg
その後、気持ち良くなった我々はどうなったか皆様のご想像にお任せしますたい。参考までに相性のよい出会いものカップルを幾つかご案内します。
•鴨雄と葱子
•鰊雄と茄子子
•鰤雄と大根子
•豚雄とじゃがいも子
image-0104b.jpg
皆、それぞれの失楽園がありますたい!楽して楽してばっかにならん!!ここちや失楽園は四季を彩る傑作ですぶぁい!!

posted by koko at 02:26| 日記

2015年10月28日

鍋修です。

image-805a5.jpg
はじめまして。鍋修です。今日はサングラスのように見えますが、丼に水を張ったものが二つあるだけですたい。この時は松茸ご飯を炊いておりました。重石がわりです。吹きこぼれますけん。
image-343ba.jpg
最近は我々も冬の鍋だけじゃやっていけんと。オールシーズン登場機会を伺わんといかんのですたい。
でたらめの九州弁で地元の方に謝罪会見ばせんと。鍋だけにね。
image-5b840.jpg
ともかく最近はご飯専用鍋というライバルも出現しましたから、奴の名は鍋やから。でもひよっこですよ。三合までしかご飯を炊けない。御飯専用だから替え玉をやろうとしましたが、失敗しました。ざまあみやがれですたい。
image-0cce1.jpg
わたしゃ本業が鍋の鍋ですけん、うどんもラーメンも〆にはなんでもござれ!あっ、私も替え玉まではできんとです。修ちゃんもやからのことをそう悪くも言えないかもですけん。
image-f606b.jpg
明日、某シティホテルでやっぱり謝罪会見ばせんと!!おやすみなさい。
posted by koko at 23:48| 日記

2015年10月27日

染之助海老太郎でございます!

image-d2c10.jpg
おめでとうございます!染之助海老太郎ございます!
image-9baa5.jpg
海老は縁起のいい食材として和食では重宝されてきました。お節料理に結婚式、お祝いごとに鯛と並んで必ず海老が登場します。
image-47f89.jpg
今日の私はお刺身で登場しました。日本の日の出をイメージして尾っぽを開いて見せましてん。
image-df6bb.jpg
日の出だけにハッピーモーニング!おめでとうございます!

image-05868.jpg


posted by koko at 00:06| 日記

2015年10月26日

渡部胡瓜の御宅訪問

おはようございます。渡部胡瓜です。今回はとっても素敵な御宅を訪問したいと思います。
image-4a9a8.jpg
今回訪問する御宅は容量3.6リットル。お風呂やトイレがないワンルーム。安心と快適空間で疲れた体をゆっくり癒してくれるお茶の間のみの発酵タイプ。
image-0634c.jpg
ぬか床さんの御宅にお邪魔します。
(いつもの音楽がながれます。)
いやぁ〜。見事な塩分濃度ですねぇ。しっかり五臓六腑にしみわたる自然発酵に生まれかるエネルギーが体内に巡ります。
image-4d2d0.jpg
渡部胡瓜です。某製薬会社の糸ようじのCMもこの後出演しなければ。またお目にかかります。
posted by koko at 00:28| 日記

2015年10月23日

私は秋鮭、女です。

はじめまして。私は秋鮭。女のほうです。
image-408f3.jpg
縁あって金沢にまいりました。
image-f7f78.jpg
今が旬。身と同じぐらい玉子も関心が高く、いくらも秋の風物詩なんです。
image-ce633.jpg
我々は人様と違い、妊娠はみんな同じ季節にするんです。大きくわけると子孫を残すために命を全うするものと人様に召し上がっていただくものと。
image-b9b89.jpg
私は自分で決めたわけじゃないけど、運命か後者のほうだったみたい。気づいたら北海道の漁港で競り落とされていたわ。それからトラックで金沢へ。長い旅路だったわ。
image-69535.jpg
でも、後悔はしてません。ここちやさん私を人様にささげるなら、どうか骨の髄までしゃぶられるぐらいに料理して。お願い。
image-102df.jpg
image-17c9d.jpg
頭や骨は体以上に温もりを感じたわ。私に何をしたの?ここちやさん。
image-3501a.jpg
私の子供達にも就職先を準備してくれたのね。お焦げのついた土鍋御飯なんてこの不景気にありがたかったわ。
image-4d6c1.jpg
もう一度お伝えします。私、後者で後悔はしてないの。例えそれが自分で決断していなかったことでも。さよなら。
posted by koko at 23:55| 日記

2015年10月22日

わたしゃなめらと申します。

こんばんは。わたしゃなめらと申します。
image-9faee.jpg
あまり皆様に馴染みがないかもしれやせんが、今日、ここちやさんとお会いして料理してもらうことになりやした。
image-34d78.jpg
ここちやさんの料理人さんとは本日で初顔合わせでしたが、なんとなくあっしと顔が似てるというか、肌の浅黒い感じも含めてね。なんとなく包丁の刃も抵抗なく、不思議と受け入れることができやした。
image-16a02.jpg
人様に美味しく召し上がっていただくためにここちやさん!綺麗に頼ぜ!!
image-8cd76.jpg
あっしは自分でいうのもなんですが、市場で高値で取り引きされるような白身の高級魚。あっしを知ったら歯応えが忘れられなくなるってことをお約束してこんばんは眠りにつくことにしやすかね。
image-a4a16.jpg
ここちやさん!なんかあんたとは祖先が一緒な気がするぜ!!あばよ。
posted by koko at 23:50| 日記

2015年10月21日

カナダ産の松茸も香りがいい。

image-596b0.jpg
カナダ産松茸です。あまり馴染みはないかもしれませんが、香りは決して悪くはありません。
image-6624b.jpg
松茸ご飯にしましたが、香ばしい香りがたまりません。お客様のお箸も止まらない。
image-6bb9c.jpg
香り松茸、味しめじ。やはり松茸は香りの食材。香りでお客様に秋を感じていただきましょう。 
image-8327b.jpg
終盤戦の秋の恵みに感謝と敬礼!
posted by koko at 23:28| 日記

香箱蟹を捌きましたがや。

image-7005f.jpg
当店で、今期初の香箱蟹。新潟産です。石川産は来月の7日の解禁。

お客様のたっての希望で、一足お先にご案内です。内子も身もしっかりしてましたんや。
image-1ea30.jpg
更に寒くなれば尚更味が増します。今日は茹でではなく、蒸しました。旨味が流れず、奥深い味わいになるという説もあります。

image-3a9b0.jpg
間抜けな私は盛り付けた写真を取り忘れました。ですから解禁日以降にそれはアップしましょう。神のいたずらのせいにしておやすみなさい。
posted by koko at 01:38| 日記

2015年10月19日

明日のランチはお刺身のランチ。

今日は日曜日でしたが、団体様のご予約もあり、お昼も海鮮丼をご案内しました。
image-e1138.jpg
シルバーウィークは過ぎたものの行楽シーズン。金沢に対する関心から今日もたくさんの旅行のお客様で界隈はにぎわっておりました。
image-c2136.jpg
賑わっているイメージをご覧いただきました。土用の丑の日はカットねがいます。

image-6dae0.jpg
ご来店してくださったお客様ありがとうございました。ただ、私少々気合が入りすぎておりました。
image-d8e0a.jpg
だから明日はお刺身ランチ。あまりツッコミを入れないでください。私はまだ若さを裏切ることができませんでした。だから明日はお刺身ランチ。
image-a7b06.jpg
だから今日はサラダ記念日ならぬ、だから明日はお刺身ランチ。俵万智さんのサラダ記念日は私の中学の国語の教科書にも載っていました。

十間まちよりお送りしました。


posted by koko at 00:51| 日記

2015年10月18日

秋刀魚の両妻焼です。

秋刀魚を両妻焼きにしましたがや。
image-e644b.jpg
この手法のメリットは秋刀魚のような細長い魚でも立体的な演出ができ、食べ応えも増します。とにかく見栄えがよろしい。
image-e9462.jpg
このように両端を巻く焼方を両妻焼きと言います。和食の典型的な手法です。
image-5e32b.jpg
両妻焼きというと何か浮気なやり方にも思えますが。実は片妻焼きという一途で真面目な手法もあります。
image-485ad.jpg
さすがに妻を三人以上かかえる強者な焼き方は和食にはありません。なんか残念!おやすみなさい。
posted by koko at 01:06| 日記